広報活動

普及啓発活動

特徴

広く県民の疾病予防や健康の保持・増進及び生活環境に対する関心を高め、予防医学について正しい知識の普及により適切な疾病予防行動や健診・検査の受診に繋げ、県民の健康づくりを推進するために普及啓発事業を実施しています。

【 主な活動内容 】

県や市町及び学校などにポスターやパンフレットの配布
県内のマスメディアやSNSを活用した普及啓発
街頭キャンペーンをはじめとした普及啓発イベントの実施

結核予防活動

結核予防週間運動(9/24~9/30)を中心に結核に関する知識の普及啓発活動を行っています。

栃木県庁昭和館の赤ライトアップ

結核の予防と早期発見の重要性を広く県民にアピールすることを目的として、9/24~9/30にライトアップします。

栃木県庁昭和館の赤ライトアップ
  • 結核・呼吸器感染症パンフレット

    結核・呼吸器感染症パンフレット
    PDFはこちら

  • 複十字シール運動街頭キャンペーン

    複十字シール運動街頭キャンペーン
    @宇都宮オリオン通り

がん征圧活動

がん征圧月間(9/1~9/30)を中心にがんに関する知識の普及啓発活動を行っています。

宇都宮タワーのピンクライトアップ

生活習慣の改善によるがんの予防とがん検診による早期発見の重要性を広く県民にアピールすることを目的として、9/1~9/10にライトアップします。

宇都宮タワーのピンクライトアップ

栃木県庁昭和館のピンクライトアップ

生活習慣の改善によるがんの予防とがん検診による早期発見の重要性を広く県民にアピールすることを目的として、10/1~10/10にライトアップします。

栃木県庁昭和館のピンクライトアップ

とちぎdeピンクリボンイベント

県内有数のプロスポーツチームである宇都宮ブレックス協力のもと、乳がんをはじめとしたがんに関する正しい知識の普及とがん検診の受診勧奨を目的とし、ブレックスを応援しながら来場者に様々な啓発活動を行います。

宇都宮タワーのピンクライトアップ
  • がん検診リーフレット

    がん検診リーフレット
    PDFはこちら

  • がん征圧街頭キャンペーン

    がん征圧街頭キャンペーン
    @JR宇都宮駅東西連絡自由通路

生活習慣病等予防活動

厚生労働省等が定める各種週間・月間に合わせて、生活習慣病等の予防や生活環境の整備などの知識の普及啓発を行っています。

JR宇都宮駅改札前通路の看板への掲出

生活習慣予防などに関する知識の啓発と健診の受診勧奨を目的として、年間を通してJR宇都宮駅の改札付近に看板を掲出しています。

JR宇都宮駅改札前通路の看板への掲出

FMラジオでの啓発CMの放送

健診の受診勧奨や健康指導などに関する啓発を目的として、年間を通してラジオで20秒の告知CMを放送しています。

FMラジオでの啓発CMの放送

健康資材の貸出

市町、学校及び事業所等の健康教育活動を支援するため、各種パネルや視聴覚資材、保健指導用モデルなどの資材を無料で貸出しています。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

定期情報誌の発行

げんきとちぎ

健康に関する最新情報や
保健事業への取り組みを紹介

No.47
2025年9月
発行
からだ新発見
とちぎ健康21プラン(3期計画)の策定
TOPICS
百日咳について
事業団インフォメーション
カスタマーハラスメント対応方針を策定
とちぎ健康の森工事に伴う施設健診会場についてのお知らせ
令和7年度 人間ドック変更のご案内
人間ドックの昼食メニューのリニューアル
検診車の更新と装置載せ替え
ノロウイルス検査のPCR装置を更新
乳がん検診の超音波診断装置を更新
労働衛生サービス機能評価認定の更新
集団健診に関する意見交換・セミナーの開催
簡易専用水道検査の外部精度管理でSランクを取得
令和7年度 がん征圧募金記念品が決定!
FM告知収録について(エフエム栃木 RADIO BERRY)
JA共済連栃木 目録贈呈式の実施
令和6年度 募金活動報告
No.46
2025年3月
発行
からだ新発見
健やかな未来のために新生児スクリーニング検査の拡充 〜先天性代謝異常等検査 追加検査 ライソゾーム病等スクリーニング〜
TOPICS
ノロウイルスの予防について
事業団インフォメーション
マイナ保険証が利用できるようになりました!
健康診断(巡回健診)の申込方法の変更について
上部消化管内視鏡診断にAIを導入
人間ドックマッサージチェアの増設
人間ドック受診者用上着のリニューアルについて
人間ドック特別割引の実施について
第64回栃木県公衆衛生大会で学会長賞を受賞
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2024とちぎ」への参加
栃木県庁昭和館赤ライトアップの実施
「とちぎdeピンクリボン」イベントの実施
新たにデジタルサイネージを活用
街頭キャンペーンの実施
CRT栃木放送への出演

アシスト

~食の安全のために~

身近な食中毒やその予防などに関する情報を紹介

VOL.24
2025年7月発行

「腸管出血性大腸菌 O157」について

アシスト VOL.24

PDF表示

VOL.23
2025年3月発行

食中毒について

アシスト VOL.23

PDF表示

お問い合わせ先
健康情報課
TEL:028-623-8181 FAX:028-623-8586
受付時間:平日 8:30~17:15

お問い合わせフォーム