
急激に体が成長する学童期は,体内で鉄の需要が高まるため鉄不足になり,その結果貧血になりやすくなります。早期に発見して管理・指導を行い,治療につなげるための検査です。
児童・生徒
項 目 | 異常を認めず | 要観察 | 要精検 | |
---|---|---|---|---|
血色素量 (g/dL) | 男女 |
11.5以上 |
10.6~11.4 |
10.5以下 |
赤血球数 (万/mm3) |
400以上 |
371~399 |
370以下 |
|
ヘマトクリット値(%) |
35.0以上 |
32.5~34.9 |
32.4以下 |
項 目 | 異常を認めず | 要観察 | 要精検 | |
---|---|---|---|---|
血色素量 (g/dL) | 男女 |
11.5以上 |
10.0~11.4 |
9.9以下 |
赤血球数 (万/mm3) | 男子 |
410以上 |
370~409 |
369以下 |
女子 |
390以上 |
360~389 |
359以下 |
|
ヘマトクリット値(%) | 男子 |
36.0以上 |
33.0~35.9 |
32.9以下 |
女子 |
34.0以上 |
32.0~33.9 |
31.9以下 |
項 目 | 異常を認めず | 要観察 | 要精検 | |
---|---|---|---|---|
血色素量 (g/dL) | 男子 |
13.0~16.6 |
12.0~12.9 |
11.9以下 |
女子 |
11.4~14.6 |
10.8~11.3 |
10.7以下 |
|
赤血球数 (万/mm3) | 男子 |
400~539 |
360~399 |
359以下 |
女子 |
360~489 |
330~359 |
329以下 |
|
ヘマトクリット値(%) | 男子 |
38.0~48.9 |
35.0~37.9 |
34.9以下 |
女子 |
34.0~43.9 |
31.0~33.9 |
30.9以下 |
*血色素量が「異常を認めず」であれば、赤血球数・ヘマトクリット値のいずれか一方もしくは両方が「要観察」であっても貧血判定は「異常を認めず」となる
貧血の中で最も多い鉄欠乏性貧血は、貯蔵鉄が減っている状態の貧血予備軍まで含むと、中学生以上の女性の1/3前後あるいは、それ以上いると言われています。
また成長期には、血液も同時に増えるため鉄分を多く補給しなければなりません。
特に思春期の女子の場合は、成長と生理の開始により鉄分の需要が増え貧血になりやすくなります。さらに最近、美容のための無理なダイエットで偏食に走り、貧血に拍車をかけている傾向もあります。