
平成20年4月から、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、医療保険者が40歳~74歳の加入者を対象として実施する、内臓脂肪型肥満に着目した生活習慣病予防のための健康診査で、特定保健指導の対象者を抽出します。
【対象】
①基本的な健診 | 医療保険加入者のうち特定健康診査の実施年度中に40~74歳となる者で、かつ当該実施年度の一年間を通じて加入している者 | |
---|---|---|
②詳細な健診 | 貧血検査 | 貧血の既往歴を有する者又は視診等で貧血が疑われる者のうち、医師が必要と認める者 |
心電図検査 | 当該年度の健診結果等において、「血圧」又は「問診等」が以下の基準に該当した者のうち、医師が必要と認める者 【基準】
|
|
眼底検査 | 当該年度の健診結果等において、「血圧」又は「血糖」が以下の基準に該当した者のうち、医師が必要と認める者 【基準】
|
|
血清クレアチニン検査 | 当該年度の健診結果等において、「血圧」又は「血糖」が以下の基準に該当した者のうち、医師が必要と認める者 【基準】
|
特定健康診査対象以外の者を対象に生活習慣病を早期に発見し、必要に応じて医療につなげます。
【対象】
①後期高齢者 | 後期高齢者医療制度の被保険者に該当する者 |
---|---|
②その他 | 特定健康診査及び後期高齢者を対象とした健康診査に該当しない者 |