健診・検査等の質の向上のための連携体制の構築

健診・検査等の質の向上のための連携体制の構築

 行政や他の検診機関、関係機関等と連携した協議会等の主催や研修会の開催及び全国の関係機関との情報交換の実施等の各種取り組みを展開し、県民の健康の保持増進や県内の健診・検診等の質の向上を図っております。なお、詳細は事業年報「連携・協力」をご覧ください。

 

栃木県がん集検協議会・がん集団検診従事者研修会の運営

 県民に、より精度の高いがん検診を提供するため、がん検診の有効な実施手法の検討及びがん検診従事者の資質向上等を目的として、県内の保健所、市町、医師会及び大学病院や検診機関などの医療関係機関などを構成員とした栃木県がん集検協議会を栃木県立がんセンターと協力して運営し、研修会等を開催しております。

 

栃木県集団検診実施機関連絡協議会の運営

 県内における集団検診の向上発展を図ることを目的として、栃木県集団検診実施機関連絡協議会の事務局を運営し、連絡会議等を開催しております。

 

専門医師、技術者の講師派遣等

 当事業団が有する検診技術等を広く普及させ、県民の健康保持・増進に繋げていくため、公益財団法人結核予防会や公益財団法人日本対がん協会、特定非営利活動法人日本乳がん検診精度管理中央機構が行う各種講習会等、主催団体からの依頼に応じて県内外の各種研修会に医師や保健師、診療放射線技師等を講師として派遣しております。

 

公衆衛生学実習生の受け入れ

 公衆衛生学の実習生受け入れを行い、公衆衛生活動の実際と地域健診などが地域社会の健康増進にどのように役立っているかを学ぶ機会を提供しております。

 

研究会・研修会及び会議等への参加及び情報交換

 公益財団法人結核予防会、公益財団法人日本対がん協会、公益財団法人予防医学事業中央会等が開催する各全国大会やブロック会議及び担当者会議などに参加し、全国の各種予防医学活動の動向を把握するほか、技術研修や全国の関係団体間での精度管理、血液検査データの共有化などを図り、県民に対して、より精度の高い健診・検査を提供できるよう努めております。

 

県などが実施する各種検討会への参画

 栃木県などが県民の健康保持・増進やがんなどの生活習慣病対策のために設立している各協議会等に委員として参画しております。

 

全国がん登録制度のがん検診精度管理への活用

 栃木県がん対策推進協議会のがん登録部会に当事業団の医師が部会委員として参画し、がん検診精度向上へのデータ活用を目指した調査・研究に協力しております。