
事業団施設で行われている各部門の検体検査について、日常的なデータの精度が一定基準の範囲内にあるかを得られたデータをもとに統計学的手法を用いて解析評価を行っています。また、既知試料(標準物質)などを使用して日々の検査精度(精密度や正確度)を確認し、精度管理の徹底に努めています。さらに精度管理を徹底するため、次に示す第三者機関が実施する精度管理調査に参加し、客観的評価を受けて検査精度を確認し、精度管理の徹底を図っています。
区分 | 精度管理名 | 実施団体名 | 評価 |
---|---|---|---|
胸部エックス線検査 | 胸部画像精度管理研究会 | 公益財団法人結核予防会 | 評価A |
胸部エックス線検査に関する精度管理調査 | 公益社団法人全国労働衛生団体連合会 | 総合評価A | |
肺がん検診 子宮がん検診 (細胞診) |
日本臨床細胞学会コントロールサーベイ | 公益社団法人日本臨床細胞学会 | 正解率98.5% |
日臨技臨床検査精度管理調査 | 一般社団法人日本臨床衛生検査技師会 | 評価A | |
胃がん検診 | 胃X線検査精度管理調査 | 公益社団法人全国労働衛生団体連合会 一般社団法人日本消化器がん検診学会 |
総合評価A |
乳がん検診 | マンモグラフィ検診施設画像評価 | 特定非営利活動法人日本乳がん検診精度管理中央機構 | 総合判定B |
健康診断 特殊健康診断 生化学検査 特定健康診査 |
日本医師会臨床検査精度管理調査 | 公益社団法人日本医師会 | 評価点98.8 |
栃木県臨床検査精度管理調査 | 栃木県臨床検査精度管理委員会 | 評価A | |
全衛連臨床検査精度管理調査 | 公益社団法人全国労働衛生団体連合会 | 評価A | |
予防医学事業中央会精度管理調査 健診・検査データ共有化事業 |
公益財団法人予防医学事業中央会 | 総合評価A | |
労働衛生検査に関する精度管理調査 (鉛・有機溶剤健康診断に係る代謝物等の測定に関する精度管理調査) |
公益社団法人全国労働衛生団体連合会 | 評価A | |
腹部超音波検査 | 腹部超音波検査精度管理調査 | 公益社団法人全国労働衛生団体連合会 公益社団法人日本人間ドック学会 |
評価A |
栃木県臨床検査精度管理調査 | 栃木県臨床検査精度管理委員会 | 評価A | |
心電図検査 | 栃木県臨床検査精度管理調査 | 栃木県臨床検査精度管理委員会 | 評価A |
先天性代謝異常症等検査 | 先天性代謝異常症等 マス・スクリーニング精度管理 |
一般財団法人日本マススクリーニング学会 | 検査精度は適正 |
食品検査 | 食品衛生外部精度管理調査 | 一般財団法人食品薬品安全センター | 全て満足 |
放射能検査 | 放射性物質測定技能試験 | 公益財団法人日本分析センター | 満足 |
簡易専用水道検査 | 簡易専用水道検査外部精度管理調査 | 厚生労働省 一般社団法人全国給水衛生検査協会 |
評価S |
当事業団は、次に示す全国的評価機関の行う各種認定を受け、人材の育成、機器の管理、システムの充実に努めています。
区分 | 認定等の名称 | 認定団体 |
---|---|---|
乳がん検診 | マンモグラフィ検診施設画像認定 | 特定非営利活動法人日本乳がん検診 精度管理中央機構 |
特定健康診査 健康診断 |
労働衛生サービス機能評価認定機関 | 公益社団法人全国労働衛生団体連合会労働衛生サービス機能評価委員会 |
健診・検査データ共有化事業認証施設 | 公益財団法人予防医学事業中央会 臨床研修協力施設 厚生労働省 |
|
細胞診 | 日本臨床細胞学会認定施設 | 公益社団法人日本臨床細胞学会 |
人間ドック | 人間ドック健診施設機能評価認定施設 | 一般社団法人日本病院会 公益社団法人日本人間ドック学会 |
簡易専用水道検査 | 水道法第34条登録検査機関(登録番号第41号) | 厚生労働省 |
個人情報保護 | プライバシーマーク | 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 |
健診・検査の精度の向上や効果の高い事業を実施するため、国際医療福祉大学病院・自治医科大学・獨協医科大学などの公衆衛生をはじめとした各部門の専門医である13名の学術委員より指導を受け、健診・検査の構築や改善並びに精度向上に努めています。
健診・検査から得られたデータ等に基づく研究の成果を広く県内関係団体や全国的な研究機関等における疾病の予防、生活環境の保全、健康増進の基礎資料としての活用を促進するため、研究の成果を各種学会にて逐次発表し、公表しています。
行政や医師会、大学病院等と連携し、より精度の高い効果的な手法による健診・検査を実施して、新たな手法の検証や精度管理の向上に係る研究等を積極的に行っています。