定期情報誌げんきとちぎ

定期情報誌げんきとちぎ

2023年(vol.42)

からだ新発見 

全国"初"! 新生児の難病2疾患"全額公費負担"での検査へ
~脊髄性筋萎縮症と重症複合免疫不全症~

TOPICS

「個人情報保護に関する法律」の改正

労働安全衛生規則等の一部を改正する省令等の実施

事業団インフォメーション

胸部X線画像AI 読影支援システムの導入
ノンスモーカー肺がん・早期発見チャレンジ(JECS Study) の開始
補聴器使用の方の聴力検査
3Dマンモグラフィ装置の導入
適格請求書発行事業者の登録案内
学校腎臓検診事後管理研修会の開催
がん征圧に向けてのライトアップ
「とちぎde ビンクリボン」啓発イベントの実施
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2022 とちぎ」への参加
街頭キャンペーンの実施

2022年(vol.41)

からだ新発見 

あなたの眠りは良い眠り⁉~病の基は眠りから~

TOPICS

風しん抗体検査の実施期間延長について

がん検診は不要不急ではなく「必要な外出」

ブレスト・アウェアネスについて

新生児を対象とした拡大スクリーニング検査について

事業団インフォメーション

Web面談で特定保健指導に参加しやすくなりました
検診車のご紹介
人間ドックのCT検査装置を更新
人間ドックのオプション検査でNT-proBNPを開始
集団健診の超音波装置を更新
放射能分析装置のデータ処理装置等を更新
簡易専用水道検査外部精度管理調査で「S」ランクを取得
事業団職員によるFM普及啓発告知収録
令和4年度 がん征圧募金記念品が決定
令和3年度 募金活動報告

2022年(vol.40)

からだ新発見 

がん教育シリーズ⑤

トピックス

室内(自宅など)でできる運動・ストレッチの紹介

事業団インフォメーション

令和4年度から学校心臓検診の実施方法が変わります
学校腎臓検診事後管理研修会を開催しました
人間ドックは時間帯予約制になります
プライバシーマーク付与認定を更新しました
リレー・フォー・ライフ ルミナリエに協力しました
宇都宮ブレックス主催のゲームでイベントを開催しました
いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会をオフィシャルサプライヤーとして応援しています
がん征圧に向けてのライトアップを実施しました

2021年(vol.39)

からだ新発見 

がん教育シリーズ④

トピックス

「改正電離放射線障害防止規則」の改正について
新型コロナワクチン接種の協力について

事業団インフォメーション

令和3年度健康診断における内容の変更について
ICT活用特定保健指導事業の実施について
令和2年度簡易専用水道検査外部精度管理調査で「S」ランクを取得しました
胃がん検診におけるコロナ対策について
超音波診断装置を更新しました
人間ドックの昼食メニューが新しくなりました
事業団職員によるFM普及啓発告知収録(エフエム栃木RADIO BERRY)
令和3年度がん征圧募金記念品が決定しました
令和2年度募 募金活動報告

2021年(vol.38)

からだ新発見 

がん教育シリーズ③

トピックス

風しんの追加的対策の最終年です
特殊健康診断の特定化学物質の追加について
「令和2年度がん検診」から見るがん検診のすゝめ

事業団インフォメーション

健診現場における新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症検査を開始しました
乳がんの現状(定期的な乳がん検診が大切です!)
人間ドックオプション検査で経膣超音波検査を開始しました
令和元年度簡易専用水道検査全国技術発表会で技術委員長賞を受賞しました
リレー・フォー・ライフ セルフウォークリレーに参加しました
令和2年度普及啓発イベントについて

2020年(vol.37)

からだ新発見 

がん教育シリーズ②

トピックス

労働安全衛生法改正に伴う特殊健康診断の項目見直しについて
パワハラ防止法の施行について

事業団インフォメーション

社外相談窓口『ハラスメント相談ホットライン』事業を開始しました
胃X線検査のカテゴリー分類による判定の導入について
「とちぎ健康経営事業所」に認定されました!
集団健診・人間ドック現場における新型コロナウイルス感染症対策について
新しい検診車の紹介
人間ドックの昼食メニューをリニューアルしました!
人間ドックの受診着を変更しました
令和元年度胃X線検査精度管理調査で2年連続A評価を取得しました
令和元年度簡易専用水道検査外部精度管理調査でS評価を取得しました
令和元年度 募金活動報告

2020年(vol.36)

からだ新発見 

がん教育シリーズ①

トピックス

「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」が策定されました
栄養成分表示が義務化されます
禁煙区域の拡大について

事業団インフォメーション

腸内細菌検査(検便)の検査方法が変わります
風しん抗体検査の実施状況について
人間ドックオプション検査でサインポスト遺伝子検査を開始しました
AI技術研究会について
プライバシーマークを更新しました
第37回全国情報統計研修会を開催いたしました
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2019とちぎ」に参加しました
事業団紹介動画を制作しました
令和元年度複十字シール運動街頭キャンペーンを実施しました
がん検診啓発セミナーを開催しました

2019年(vol.35)

からだ新発見 

子どもの生活習慣病と健康づくり~生涯の健康づくりのために子供の頃から正しい生活習慣を~

トピックス

風しんの追加的対策の実施について
とちぎの子ども育成憲章について

事業団インフォメーション

アレルギー検査を開始しました
事務所健診におけるICカード健診用機器の追加整備を行いました
前立腺がんの基準値及び結果書コメントの変更について
新しい検診車の紹介
X線検査装置を更新しました【人間ドック】
胃内視鏡室をリニューアルしました【人間ドック】
平成30年度簡易専用水道検査外部精度管理調査で「S」ランクを取得しました
簡易専用水道検査の結果書様式が変更になりました
集団健診に関する意見交換、セミナーを開催しました
精度管理室を新設しました
平成30年度 募金活動報告
がん検診啓発セミナーの開催について
令和元年度 がん征圧募金記念品のデザイン決定!

2019年(vol.34)

からだ新発見

健康長寿の基本はロコモ予防~ロコモ予防は若いうちから~

トピックス

あなたの「腸年齢」チェックについて
ノロウイルスの感染に気をつけましょう
知っていますか?「新型たばこ」の健康への影響

事業団インフォメーション

肺年齢測定器を導入しました
胃内視鏡装置を更新しました
眼底画像レポートシステムを整備しました
「コールセンター事業(集団健診予約受付業務委託)について」
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2018とちぎ」に参加しました
消費税率改定に関する対応について
嘱託職員地区リーダーグループが日本対がん協会から表彰されました
栃木県公衆衛生学会 学会長賞を受賞しました
結核予防会関東甲信越支部ブロック会議を開催しました
街頭キャンペーンを行いました!
がん検診啓発セミナーを那須塩原市で開催しました

2018年(vol.33)

からだ新発見

栃木県がん対策推進条例

トピックス

HACCP(ハサップ)の制度化が決定しました
とちぎの子ども育成憲章について

事業団インフォメーション

新しい検診車の紹介 ~ 蓄電池を搭載しました ~
乳がん超音波装置を導入しました
事業所健診の検査項目の追加及び基準値の変更を行いました
日本対がん協会垣添会長「がんサバイバー支援ウォーク」福岡~北海道完歩!
労働衛生サービス機能評価認定の更新
平成29年度簡易専用水道検査外部精度管理調査で「S」ランクを取得
平成29年度 人間ドックオプション検査受診ランキング
インターネットを利用した集団健診予約受付サービスについて
集団健診に関する意見交換、セミナーを開催しました
平成29年度 募金活動報告
シールぼうやLINEスタンプ販売開始!
平成30年度 がん征圧募金記念品のデザイン決定!

 

2018年(vol.32)

からだ新発見

便潜血検査陽性で発見された大腸がん~有症状外来発見がんとの比較~

トピックス

第3期特定健康診査・特定保健指導の概要とその対応について
定期健康診断等における診断項目の取扱い等について~厚生労働省通達~
簡易専用水道検査とは
レジオネラ症について

事業団インフォメーション

プライバシーマーク制度貢献事業者として表彰されました
尿検査の機器を更新しました
接遇に関する受診者アンケートを実施しました
集団健診に従事する技術スタッフの白衣を変更します
人間ドックの昼食メニューをリニューアル!
アシスト(Assist)~食の安全のために~Vol.3を発行
街頭キャンペーンを行いました!
がん検診啓発セミナーを栃木市で開催しました

 

2017年(vol.31)

からだ新発見

乳がん検診~高濃度乳房について~

トピックス

特定化学物質障害予防規則等が改正されました
とちぎHACCP(ハサップ)の制度が一部変更になりました
とちぎの子ども育成憲章について

事業団インフォメーション

新しい検診車の紹介
眼底検査機器と画像保存システムを更新しました
採血針と止血帯の変更について
乳がん検診の判定方法を変更しました
平成28年度簡易専用水道検査外部精度管理調査で「S」ランクを取得
集団健診に関する意見交換会、セミナーを開催しました
人間ドックのオプション検査で「姿勢分析」を開始しました
人間ドック検査室のクリーニングを行いました
人間ドックに肌年齢測定器を設置しました
平成28年度募金活動報告
結核予防週間(9/24~30) 運動
がん征圧月間(9/1~30) 運動
がん検診啓発セミナーの開催について
広報誌Assist(アシスト)創刊

 

2017年(vol.30)

からだ新発見

前立腺がんについて~前立腺がん検診のすゝめ~

トピックス

平成27年度 がん検診精密検査受診率向上支援モデル事業の結果について
健康経営優良法人認定制度が始まりました
健康保健組合補助の活用について
健診で血糖値が高いと言われていませんか?

事業団インフォメーション

全検診車のデジタル化が完了しました
集団健診における「胃X線検査中止同意書」のお願い
健診・検査データ共有化事業にて「評価A」を取得
事業年報をホームページに掲載しました
小規模の事業者様向けに施設型集合健診を実施しております
テーマや対象に合わせた「健康教室」を実施しております
食品の保存試験(消費期限、賞味期限の設定)を行っております
がん検診啓発セミナーを真岡市で開催しました

 

2016年(vol.29)

からだ新発見

がん検診の精度管理と発見がん追跡調査

トピックス

栃木県がん集検協議会に「精度管理部会」を新設
「非肥満」でも心血管疾患リスクが2倍に!?
とちぎハサップ(食品自主衛生管理認証制度)とは

事業団インフォメーション

当事業団のホームページから健診受診者名簿の提出が可能になりました
新しい検診車が稼働しています
ストレスチェックは実施しましたか?
検診会場の暑さ対策に“うちわ”を作りました
ノロウィルス検査にリアルタイムPCR装置を導入しました
平成27年度簡易専用水道検査外部精度管理調査で「S」ランクを取得

 

2016年(vol.28)

からだ新発見

胃がん検診の過去・未来

トピックス

特定化学物質障害予防規則等が改正されました
栃木県の簡易専用水道検査の受検率、全国平均を大きく下回る

事業団インフォメーション

胸部エックス線画像 外部精度管理にて【A】評価を取得しました
東電福島第一原発緊急作業従事者に対する研究に協力しています
人間ドックがより快適になりました
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン 2015 とちぎ」に参加しました
各種セミナーを開催しました
ピンクリボンバッジ・ストラップに「とちまるくん」バージョンが登場しています

 

2015年(vol.27)

からだ新発見

乳がんの診断と治療(後編)

事業団インフォメーション

平成26年度募金報告について
事業所健診におけるPC受付・ICカード健診の導入について
新しい検診車が仲間入り
人間ドック内視鏡検査装置更新と婦人科検査室をリニューアル
「人間ドック健診施設機能評価」認定を更新いたしました
食品衛生相談室を設置しました
平成26年度簡易専用水道検査外部精度管理調査で「S」ランクを取得

 

2015年(vol.26)

からだ新発見

乳がんの診断と治療(前編)

トピックス

「ストレスチェック義務化」とは?
特定化学物質障害予防規則等が改正されました

事業団インフォメーション

栃木市においてインターネットによる集団健診予防受付を開始
がん検診啓発セミナー
健康管理ファイルを作成しました『私の健康記録作成
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2014とちぎ」に参加しました

 

2014年(vol.25)

からだ新発見

健康長寿とちぎづくり推進条例

事業団インフォメーション

日光市で甲状腺超音波検査を実施しました
接遇についての取り組みについて
食品環境検査所の受付を移設しました!
液状化検体細胞診の稼動について
デジタル超音波診断装置を整備
婦人科の内診台をリニューアルしました!
新しい検診車が仲間入り!
「がん啓発セミナー」を開催しました
「健康長寿とちぎづくり推進条例」施工記念イベント